いちご狩りはいつからできる?何月から始まる?という疑問に思う方が多いでしょう。
そこで今回は、その疑問にお答えします。
いちご狩りはいつからできる?

いちご狩りができるのは、主に冬から春です。
そのため、冬になるといちご狩りができるようになります。
北海道や東北地方、長野県などの地域では、夏や秋もいちご狩りができる場合があります。
しかし、まだまだ夏や秋のいちご狩りは珍しいです。
いちご狩りは何月から始まる?
具体的にいちご狩りが始まるのは何月からでしょうか?
主にいちご狩りが始まるのは、1月からです。
しかし、中には12月から開園している農園もあります。
また、2月や3月から開園する農園もあるのでご注意ください。
今すぐいちご狩りはできない?

ということは、1月まで待たないといちご狩りはできないのでしょうか?
一般的にはいちご狩りのシーズンが終わるのは、5月か6月頃までです。
なので、1月から5月か6月頃までならすぐにいちご狩りができます。
また、北海道や東北地方、長野県などでは、一年中いちご狩りができる農園もあります。
最近では栃木県や神奈川県でも一年中いちご狩りができる農園ができてきました。
いちご狩りは何月がおすすめ?
では、いちご狩りにおすすめなのは、何月なのでしょうか?
いちご狩りをするなら、1月か2月がおすすめです。
理由は寒い方がいちごの実が大きくて甘くなりやすいからです。
寒さが厳しい冬にこそ、いちご狩りを楽しんでくださいね!
まとめ
今回はいちご狩りはいつからできるのか?何月から始まるのか?をご紹介しました。
ぜひいちご狩りに出かけてみてください。