いちご狩りドットコム

いちご狩りドットコム

menu
  • ホーム
  • ブログ
  • いちご狩りの農園体験記
  • 年中いちご狩りができる、横浜ストロベリーパークへ行ってきた【神奈川県横浜市】
  • いちご狩りの農園体験記

年中いちご狩りができる、横浜ストロベリーパークへ行ってきた【神奈川県横浜市】

2022.05.22 / 最終更新日:2022.11.15
  • Tweet

今回の体験談は、神奈川県に住んでる、20代女性の方からいただきました。

一年中いちご狩りが楽しめるスポットとして話題の、横浜ストロベリーパークへ行ってきました。

2022年4月23日にリニューアルオープンしたばかりで、都内近郊からでもアクセスしやすい場所にあったので、ここに行くことを決めました。

横浜火力発電所の中にあり、オール電化のビニールハウス内でいちご狩りができます。

広大なビニールハウスといちごの写真スポットもたくさんありました!

横浜ストロベリーパークを予約をした方法

今回は、横浜ストロベリーパークの公式予約サイトから予約しました。

都内からアクセスしやすいこともあり、予約は常にいっぱいで、私は1ヶ月前ぐらいから予約をしました。

4月〜5月までは天気も良く、いちごシーズン真っ盛りなので、早めに予約しておくことをおすすめします!

当日の移動と駐車場

横浜ストロベリーパークは、都内からアクセスしやすいいちご園として人気です!

電車やバスで行く場合は、鶴見駅まで行き、そこからバスに乗り換えて、15分くらい乗車しました。

バス停で降りるとすぐにいちご農園があります。

都内からだと一時間ちょっとかかるので、乗り換えなどが少し面倒な感じがしました。

今回は、電車とバスで行ったのですが、車で行った方が帰りのバスの時刻を気にしなくていいので、便利かもしれません。

横浜ストロベリーパークのいちご狩りの流れ

参加者は、施設内のレストランカフェへ行き、いちご狩りの受付を行います。

横浜ストロベリーパークは、30分間いちご摘み取り体験なので、収穫したその場では食べることはできません。

いちご狩りの流れは、以下のような感じ。

・受付&お会計をする(一人あたり 税込1,980円(約300g))

※未就学の幼児は同伴2人まで無料

・カップを受け取る

・お手洗いを済ませる

・集合場所のビニールハウスへ移動する

・いちごの摘み取り方などをレクチャーを受ける

一回あたりの参加者は、20人ほどいました。

私たちカップル以外は、ファミリーのお客さんが多かった印象です。

ここのビニールハウスでは段差がなく、ベビーカーでも入ることができます。

ハウス内ではいちごの摘み取りだけなので、実際は30分もかからずに、早く終わった感じがしました。

カップに入る分しか摘み取れないので、隙間なく綺麗に入れることが結構難しかったです。

私の場合、カップに入った数は大玉10粒〜15粒でした。

カップに入る量はかなり限られているので、正直ちょっと物足りなさを感じました。

横浜ストロベリーパークで食べられるいちごの品種

当日食べたいちごの種類は「かおり野」と「ロイヤルクイーン」でした。

その時期に合った美味しいいちごを栽培しているので、春と夏では栽培している品種が違うようです。

横浜ストロベリーパークで育てているいちごは、どれも実が大きく、真っ赤なものが多かったです。

パックに入る分は限られてしまうのですが、できるだけ、大小さまざまなサイズのいちごを選んで摘みました。

いちご摘み取り体験が終わったら、摘み取ったいちごをその場で食べることもできます。

(もちろん、おうちに帰ってから食べるのもOKです!)

私たちは外のテーブル席で、少しだけ食べることにしました。

個人的には、2品種のうちの「ロイヤルクイーン」のあまりの甘さにびっくり。

今まで食べたいちごの味で一番甘いのでは?と思うほど、芳醇なかおりと甘さが強く、おいしかったです。

やはり、甘さやジューシーさが市販のスーパーのいちごとは、格段に違うなという感じでした。

横浜ストロベリーパークの感想

横浜ストロベリーパークはカフェメニューも充実しています。

また、施設内の壁やオブジェも可愛くて、思わず写真を撮っちゃいます!

いちご狩りの思い出写真がたくさん撮れそうでした。

横浜ストロベリーパークは食べ放題ではないため、いちごをたくさん食べたい方や、いちごをいっぱい摘みたいお子さんにとっては、あまり楽しめないかなと思います。

私も現地で、摘み取り形式ということを知り、少し残念な気持ちになりました。(お腹をすかせて行ったということもあり……笑)

逆に、量はそこまでいらないけど、間違いなく美味しいいちごを「家でゆっくり食べたい!」という方にはおすすめです。

大きくて、味が良いいちごがたくさんあるので、持ち帰って家で冷やして食べられます!

また、一年中空いているので、他の農園が空いていない夏の時期などもいちご狩りが楽しめます。

当日は、いちご狩りと一緒にいちごスイーツを楽しんで、そのあと少し足を伸ばして、横浜の別のスポットと合わせるといいかなと思いました。

「何かのアクティビティのついでにいちご狩りもしたい」という方は、ぜひ車で訪れてみてはいかがでしょうか。

今回の農園の情報

農園名横浜ストロベリーパーク(旧:東京ストロベリーパーク)
公式サイト/Instagram
住所神奈川県横浜市鶴見区大黒町11−1 横浜火力発電所構内
最寄り駅【電車】
<JR鶴見駅 東口 または 京急本線 京急鶴見駅からの経路>
横浜市営バス7番乗り場から、「横浜さとうのふるさと行(181系統)」に乗り、「横浜火力発電所前」で下車。(乗車時間約15分)
もしくはタクシーにて約2,000円(片道)
最寄り(車)【車】
<生麦(鶴見駅)方面からの経路(第1駐車場)>
横浜火力発電所前のバス停を過ぎて、1つ目の信号を左折
<大黒大橋方面からの経路(第2駐車場)>
東電火力発電所前の次の次の信号の手前約30mを左折
訪問日時2022年5月15日 15時ごろ
駐車場第1駐車場:42台(施設内)
第2駐車場:60台(施設外のタイムズ駐車場)
いずれも、無料
トイレ施設内にあり
いちごの品種かおり野/ロイヤルクイーン/ペチカほのか(7月〜)
練乳なし

 同じ地域のクチコミ記事

最寄駅から徒歩10分で行ける、神奈川県の二宮いちご園に行ってきた【神奈川県】 神奈川県横浜市にある「田んぼの中のいちご園」に行った体験談 神奈川県横浜市にある「ひでくんちのいちご畑」に行った体験談 Default Thumbnail三浦半島の先端にある、嘉山農園でいちご狩りをしてみた【神奈川県】 家族連れでも行きやすい、武笠農園いちごハウスに行ってきた【神奈川県川崎市】
  • Tweet
  • 神奈川県, 横浜市
1,500円で4種類食べ放題、埼玉県の「いちご工房木村屋」に行ってきた【埼玉県】
とっても広く、自然豊かな「狭山ベリーランド」に行ってきた【埼玉県】

関連記事

  1. 沖縄県南城市にある「美らイチゴ南城ハウス」に行った体験談

  2. 大阪府堺市にある「いちごの堺」に行った体験談

  3. 家族連れでも行きやすい、武笠農園いちごハウスに行ってきた【神奈川県川崎市】

  4. 埼玉県深谷市にある「花園いちご園」に行った体験談

  5. 施設内の作りがとても可愛くてワクワクする、埼玉県のじょうもんふぁーむに行ってきた【埼玉県入間郡】

  6. 神奈川県横浜市にある「ひでくんちのいちご畑」に行った体験談

いちご狩りドットコム

いちご狩り情報をお届けする「いちご狩りドットコム」です。

いちご狩りのお役立ち情報

 

 

 

 

 

 

  1. 大阪府富田林市にある「富田林市農業公園サバーファーム」に行った…

  2. 滋賀県長浜市にある「長浜観光農園ごんせ」に行った体験談

  3. 埼玉県和光市のとりかいさん家のいちご園に行った体験談

  4. 神奈川県横浜市にある「ひでくんちのいちご畑」に行った体験談

  5. 【季節ごとに紹介】いちご狩り以外のフルーツ狩りは何がある?

エリア
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

いちご狩りドットコム

  • Twitter
  • Instagram
  • いちご狩りドットコムについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © いちご狩りドットコム. All Rights Reserved.

PAGE TOP